『エリたま』始まりの超絶打撃の仕様について
- 2019.05.14
- 計算式

みなさんこんにちは!
フォロワーの方々からよくエリたまのかなり深い部分に関して教えてもらう機会があるのですが、その中で重要だなぁと思うことがあったのでシェアしていこうかなと思います!日々教えてくださるフォロワーの方々、本当に感謝です。
今回は個性である、始まりの超絶打撃、とどめの超絶打撃に関して書いていこうと思います。

まず、始まりの超絶打撃とはこんな効果をしています。

とどめも始まりとほぼ同じでたいりょくが低いときというものです。
結論から言うと、本来これらの個性はダメージがアップする効果を発揮します。

さいしょの超絶一撃も同じような効果ですね。
ですが、始まり、とどめは仕様として、つよさに%がかかった上で計算されるというものになっています。
これの何が問題なのかというと
そもそもダメージ計算の流れを解説していくと
updown数値固定系(超アップなど)
⇩
updown割合系(おかげ様など)
⇩
ステータスが算出
⇩
ダメージアップ系(さいしょの超絶一撃など)
⇩
ダメージ算出
といった流れになっています。
なので、効果がどのセクションで発動されるかによって値が大きく変わってくるということです。
つまり、始まりの超絶打撃(とどめの)の効果はupdown割合系で計算されてしまうということになります。
お言葉を借りて言うのならば、条件付きのおかげ様的な効果になってしまっているというのが私的にもしっくりきました。
もちろん、これは表記が修正されるべきものなのであくまで仕様なのでしょうがないのですが、これらのダメージ計算の詳細を理解していると、個性を考えるときに非常に便利になり楽しさが深まるかなと思い、今回紹介させていただきました!!!
私達自身も知らないことはまだまだあって勉強不足だなぁと感じるところなのですが、分かると楽しさ倍増ですよ( *´艸`)
にしてもここまで理解できるプレイヤーさんたちはすごすぎる。。。(笑)
今回の事については、フォロワーさんの一匹の蜘蛛さんに教えていただきました!本当にありがとうございます。
とまぁこんな感じで始まりの超絶打撃の仕様に関する記事でした。
これからもちらほら仕様に関する記事も挙げていけたらなぁと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
『エリたま』 攻撃力パワーアップ系の計算方法 2019.05.18