『エリたま』被ダメージ軽減の上限
- 2019.05.18
- 計算式

みなさんこんにちは!
今回はエリたまで最重要とも言われている「個性」の少し詳しい部分について書いていきたいと思います。
その個性の中で今回取り上げるのは「ダメージ特大減衰」や「ダメージ大減衰」などの被ダメージを軽減する系の個性です。
僕はつい最近までこれらの個性を付ければ付けるだけ、受けるダメージが減っていくと思っていたのですが、実はそうではないようなんです!
上限があるらしい!?
そうらしいんですよ。
では、どのくらいまで軽減できるのかというと
80%らしいです。
それ以上軽減率をあげてもあまり意味がないらしいです。
例えばヌリカベックの例を見てみると
この固有個性が60%軽減↓

そうなると残り20%となり、これ以上軽減率を増やすのはあまり意味がありません。(ないことはないのですが、後で説明します)
なので、このエイリアンに「ダメージ特大減衰」などの大幅ダメージカット系を付けるのはお勧めできません。
それよりは「強靭な足腰」や「〇〇の反抗」などの方が無駄がなく効果もたくさん得られるのでお得です。


これらの個性を付けると60+12+12=84となってほぼ完璧な感じになります。
オーバーするとどうなるの?
では、80%を越えるとどうなってしまうのか?という問題ですが、全く無駄という訳ではなく時々活躍します。
これだと全然分からないと思うので、もう少し詳しく説明します笑
またヌリカベックを例に出すと、固有個性で60%、これに「ダメージ特大減衰&大減衰の+3」を付けるとします。
そうすると、60+40+32=132%になります。
この状態で敵と戦うとしますね。
そして、その時の敵がどろだらけ+3(受けるダメージを22%アップさせる)を持っている場合オーバーした分が活躍します。
つまり132-22=110%となり実質相手のどろだらけの効果を打ち消していることになります。
ただ、132%は流石に過剰なので、どろだらけ+4(32%ダメージをアップさせる)を想定して112%くらいまがオーバーの許容範囲かなと思います。
まとめ
簡単にまとめると敵がダメージアップを使ってこない想定なら80%まで、使ってくる想定なら112%までしか被ダメージ軽減の効果意味ないらしいですよという記事でした。
こういった詳しい内容は本当に最近知り始めたのですが、すごいですよね…エリたまって奥が深いなと思います。
では、ここまでお読みいただきありがとうございました。
-
前の記事
『エリたま』 攻撃力パワーアップ系の計算方法 2019.05.18
-
次の記事
『エリたま』 つよさアップの計算方法 2019.05.20