『セフウェイオープン化』Twitterを用いた記事投稿方法
- 2019.10.05
- セフウェイオープン化

この記事ではTwitterを用いて記事の下書きを寄稿していただき、我々の方で打ち込み清書という形で記事投稿をする手順について説明していこうと思います。
セフウェイのアカウントにDMで下書きを送っていただきます。
Follow @sefway直接打ち込んで頂いても、メモのスクリーンショットでも構いません。


例としてフォーマットを出しておきますが、一例なので自由な書き方で大丈夫です。簡単にフォントサイズの指定(「ここは大きめ」とかでも大丈夫)、文字の色等を指示していただければこちらで対応致します。
画像、動画に関してもDMにてお送りいただければと思います。長時間の動画を載せたいとのことでしたら、ご自身でYouTubeにてアップロードいただくか、こちらでチャンネルを用意致しますのでそちらにとなります。長時間の動画に関しては別途相談していただければと思います。
もし、ワードなどのファイルで書いたからそれを送りたいとのことでしたら、ご連絡いただければメールアドレスをお送りいたしますのでそちらにお願い致します。
もちろん、様々な内容の記事を募集しているので、皆様のお力でバラエティに富んだサイトとなればと思っています。
また、内容で迷っている等相談は常時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
下書きをお送りいただいた後、基にして記事を作成、最終確認(DMにてご連絡させていただきます)をしていただき、公開という流れになります。
公開した後で内容の変更をご希望される場合はその都度ご連絡ください。
たくさんのご参加お待ちしています。
-
前の記事
『セフウェイオープン化』記事投稿の流れについて 2019.10.05
-
次の記事
『セフウェイオープン化』ワードプレスを用いて記事投稿する方法 2019.10.05