Noah Pass(ノアパス)とは?解説
- 2019.10.19
- 未分類

みなさんこんにちは!
今回は先日エリたまにて追加されたゲーム外要素であるNoah Passについて簡単に書いていこうと思います。
ぱっと見、良くわからないですし、なんか怪しいポイントサイトみたい~というイメージがあるかとは思いますが、そんなことないよ~というのがお伝えできればと思います。
僕が調べた上での解釈なので、自分の目で確かめたいという方は公式サイトの方へお願いします。
まずNoah Passって何?という話ですが、セガゲームスという会社が運営するアプリ用のマーケティング支援ツールみたいです。
要はアプリを盛り上げるよ~っていうツールですね。

仕組みとしては、アプリ相互にこのツールを間にかませてユーザーを送り合うと。それによってお互い宣伝になり、ゲームアプリという市場をマクロの視点から成長させていくものなのかなと思います。

具体的には、エリたまをプレイしているユーザーに対して他ゲームをプレイすることに対するインセンティブを与えると。要はゲーム内アイテムをあげるから、他のゲームをプレイしてみてね!という感じ。これと同じことが他のゲーム(Noah Passに参加している)でも行われています。課金アイテムをあげるから、エリたまをインストールしてね!的な。
でもこれってエリたまユーザーが他に流出してむしろユーザーが減らない?という疑問に対して話していきます。
1枚目の画像にある通り、Noah Passを導入しているゲームはこのユーザーの渡し合いをNoahPointという架空のポイントで管理しているみたいです。
エリたまから他のゲームにユーザーを送ったらエリたまはポイントゲット!
エリたまはポイントを使って他のゲームからユーザーを獲得!
このような構図になっています。
つまり、理論上はエリたまからユーザーを送ったとしても、その分他からユーザーを得ることが出来るので減ることはないというものだと思います。
さらに、ユーザーを送ったからと言ってゲームをアンインストールするわけではないので、それが必ずしもゲームを辞めるにつながるわけではないと思います。
なので、送られた側のゲームユーザーの絶対数(DL数)は増えていきます。
これが有効な場合としては、ゲーム自体は面白いんだけどプレイをしてもらえてない(一度やったらハマる)パターンですね。この場合はどんどん他のゲームからユーザーを吸収して、なおかつ石目当てで他のゲームをプレイ(条件達成したらすぐに帰ってくる)する人が多くなり他のゲームに宣伝を打てる。このループを繰り替えすことが勝ちパターンだと思います。
逆の場合は負けパターンですね。
僕としては「エリたま」は吸収出来るゲームだと思ってます!!(^^)/
このシステムの重要なところは、移動して向こうに定着するユーザーとして初心者の方がメインターゲットとなっているところだと思います。当たり前のことなんですが、やり込んでいる方はインセンティブ目当てでのダウンロードを行うと思うのですぐに帰って来る場合が多いです。
初心者の方を定着させることが出来るかどうかは運営さんの力次第なので頑張ってください!という感じなのですが(多分最近のノマクエ報酬強化もそのためかな)、そもそも初心者の方を呼び込んで来なければ何も始まりません!!
日々やり込んでいる層がNoah Passを利用して石集めを行ってこそ、他のゲームからエリたまに引き込んでくるチャンスが生まれるので、ガンガン利用してみては??という記事でした!
ただ、良くわからないアンケートやクレカ作る案件などは色々と知った上でやらないと面倒なことになる可能性もありますので、普通にゲームアプリだけを石回収していくのがおすすめです!
おそらく、随時更新されていくゲームアプリの案件をこなしていくだけでもまぁまぁな石の量になると思います。
中小規模のゲームだからこそのユーザーの結び付きを活かせる!という部分でもあると思いますので、少しでも不安感が拭えればと思って今回この記事を書いてみました。
もしかしたら多少認識が間違っている部分があるかもしれませんので、公式サイトを見てみることをお勧めします!
あくまで個人的なNoah Passに対する考え方です!!
長くなりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!
-
前の記事
『エリたま』星8花火師どっちがおすすめ? 2019.09.21
-
次の記事
セフウェイ見ているそこのあなた!公式のRTキャンペーンはもう参加済み?? 2019.11.18