「実は強かった!?サイ強のサイ!」
- 2019.10.30
- 動物
- エリたま エイリアン紹介, 著者:マンチめ

はじめましての方ははじめまして!
ご存知いただいている方はごきげんよう!
今回記事を書かせていただく事になりましたマンチめです。
皆様こちらのキャラクターをご存知でしょうか?

はい、今回紹介させていただくのは「犀王」でございます。
このキャラクター、レベル160の時点で体力10000、攻撃力8000と星8の中でそこそこなステータスの割に…
使ってみると攻撃速度が遅くて折角の体力吸収やのけぞりの個性が生きず、特有個性の【反撃の機会】も開幕ダメージ軽減がついていると思いきや攻撃するたびに軽減率が下がっていき、かと言ってクリティカル率が最大まで上昇するかというと攻撃速度の遅さでそれも難しい
とパッと見では使えない子の様な印象を受けます。
ミラクル前のサイゾウやサイクロンを引いても売却してシードや変異素材にしている方も多いかと思います!
ですが!
このキャラクター、使い道によってはとても強くなります。
私が使っている構成がこちら

個性の構成を見ていただければわかりますが、タンク役としての運用です。
注目するのはこちら

戦闘開始時のダメージ軽減率が50%、そこにダメージ特大減衰の40%が合わさって脅威の90%カット!
なお、実際には上限80%程度で軽減量は打ち止めの様です。
ですが、これを逆に考えると攻撃して軽減率が下がっても「2回までならダメージ軽減率最大でいられる」ということです。
先に書いた攻撃速度が遅いというデメリットもこの点で考えればむしろメリット!
堅さが続くということはそれだけ大減衰の効果も続くというものです!
その硬さたるやだらく杯でも大活躍!
当初「変わったやつがおるなぁ」と言われていたのが戦闘が始まると「めっちゃ強いなサイ!」とお褒めいただきました。
個性の組み合わせとしては「ダメージ大減衰」はほぼ必須。
もうひとつの個性は毒対策として「病の反抗」を採用しております。
お好みで「強靭な足腰」等の個性を付けても良いかと思います。
次にごはんの振り方ですが、【反撃の機会】のダメージ軽減を維持するためにやる気は無振り、大きさと移動ですが私は大きさぶっぱを採用。
これは大きさに振ることでのダメージ軽減の微増加とサイが大きい事で相手のキャラが少しでも遠距離から攻撃してくることで味方の遠いキャラクターが攻撃に巻き込まれるのを防ごうという意図があります。
逆に移動ぶっぱで即相手の射程内に入り込む構成もありでしょう。
パーティ構成としてはセオリー通り後方に遠距離高火力、セブンボーグやクモイチ等を配置するのがいいでしょう。
体力回復&毒対策でアイシュタールや、移動補助&後方火力としてジャッカルを組み合わせるのも良いかもしれません。
長々と書きましたが、これを機にサイへの評価も変わったことでしょう。
素材がガチャの通常枠で出るキャラクターですので作りやすいのも魅力です。
それでは皆様、よきエリたまライフを!
-
前の記事
『エリたま』アストロノミコン評価 2019.10.24
-
次の記事
『エリたま』星8ルシフェラトゥどっちがおすすめ? 2019.11.17